病院サイトへclick
研究所

がんの早期診断に有効なマーカーの検索、また化学療法や免疫療法、放射線療法などに抵抗性のがんも含めた新たな治療法の開発を行います。いずれも高度な基礎研究から臨床応用へと発展させることにより府民の健康と、ひいては我が国、世界のがん患者への貢献を目指します。

臨床研究
管理センター

当センターの基本方針のひとつである「先進医療の開発と実践」を実現するために、企業主導および医師主導の開発治験を推進し、当センター独自の臨床研究の支援を行っています。また2018年からは、認定臨床研究審査委員会を置き、センター内外の特定臨床研究の審査も実施しています。

次世代がん医療
開発センター

患者さんの生体試料などの収集や提供(Cancer Cell Portがんバンク)、治験や臨床研究にかかる支援や外部との共同研究の誘致などの支援活動を通じて、病院や研究所との架け橋となり、基礎研究や臨床研究の推進・普及のために活動しています。

がん対策センター

1962年から継続している大阪府がん登録を基盤に、大阪府がん対策推進計画など、科学的根拠に基づくがん対策の立案および進捗管理で大阪府と協働することに加え、病院や研究所等とともに大阪国際がんセンターを構成する柱の一つとして、その理念の実践に取り組んでいます。

当センターにおける新型コロナウイルス感染症に関する対応について

新型コロナウイルスの院内感染対策にかかるご協力のお願い

感染拡大防止のため、外来診療等でお越しになる際には、手洗い、手指の消毒およびマスク着用といった予防策を講じていただきますようお願い申し上げます。

患者様への面会(お見舞い)は、原則、禁止しています。
ただし、下記の場合は除きます。

★当センター医師からご家族(それに該当される方)に

ご来院を依頼する場合(原則1名まで)

  • ・10歳以下(乳幼児を含む)のお子様の面会は一切禁止です
  • ・入れ替わりでの複数名の面会は一切禁止です

 

★タオルや着替え等の物品の受け渡しをする場合

  • ・受け渡し時間は14:00~17:00まで
  • ・病棟入口での受け渡しのみで、病室内にはお入りいただけません

 

いずれの場合も

  • ・マスクを外す(飲食等)、ずらして会話する等の行為は一切禁止です
  • ・センター内では常時マスク着用をお願いします
  • ・センター内へ出入りする際の手洗い、手指消毒をお願いします
  • ・かぜ症状、下痢などの体調不良時は、面会をお断りします

1.ご来院される方へのお願い

① 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、センター内での感染を防止するため、予めご自身でマスクをご準備いただき、当センター内では必ずマスクのご着用をお願いいたします。
② 新型コロナウイルス感染症のご心配がある方または新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触された方は、お住まいの都道府県の「受診・相談センター」へご相談ください。「受診・相談センター」は保健所または保健センターに設置されています。問い合わせ先につきましては、最寄りの保健所にご確認ください。

2.外来を受診される方へのお願い

① マスクのご着用・手指衛生のご徹底とお付き添いについて
・外来患者さんは症状の有無に関わらず、予めご自身でマスクをご準備いただき、当センター内でのマスクのご着用をお願いいたします。また、当センター内では、石けんと流水によるこまめな手洗いをお願いいたします。併せて、当センター玄関入口のほか、各所に手指消毒用アルコールを設置しておりますのでご利用ください。
・付き添いが必要な方は、感染防止のためマスクを着用のうえ、最小限の人数でご来院いただき、患者さん同様に手指衛生のご徹底をお願いいたします。

 

② 来院前の検温と体調確認のお願い
・ご来院前には、必ずご自宅等で検温をしてからご来院ください。
・ご来院前に発熱、風邪の症状(咳、鼻汁、のどの痛み等)がある方は、事前に代表番号(06-6945-1181)までご連絡ください。
・ご来院後に上記の症状が現れた場合やその他の理由で体調が悪化された場合は、受診する診療科の受付にお申し出ください。

 

③ ご来院時間について
・一時にたくさんの患者さんが一箇所にお集まりになると「密集」となりますので、できるだけ開場時間(AM7:30)以降のご来院にご協力をお願いいたします。

 

④ セカンドオピニオンでお越しの方へ
・感染予防対策として、ご入館(申し込み日・面談日とも)は2名までに限らせていただいております。
・風邪の症状がある方や下痢など体調不良の方はご入館をお断りする場合がございますので、ご来院をお控えください。

 

⑤ 診察、検査時のお願い
・診察室、検査室へはマスクを外さずにご入室ください。

3.入院患者さんへのお願い

① ご入院当日は症状の有無に関わらず、予めご自身でマスクをご準備いただき、必ずマスクをご着用のうえご入館ください。また入院中はお一人での在室時を除いて必ずマスクをご着用ください(例えば、自室から検査室に向かう際や自室に医療者が入室する際はマスクをご着用ください)。

4.コロナ陽性患者の入院準備について

病床入室までに以下をご準備ください。詳細についてはこちら

<よくあるご質問>

Q.新型コロナウイルス感染症が心配で、受診したい場合はどうしたらよいですか?

A.新型コロナウイルス感染症のご心配がある方または新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触された方は、お住まいの都道府県の「受診・相談センター」へご相談ください。「受診・相談センター」は保健所または保健センターに設置されています。問い合わせ先につきましては、最寄りの保健所にご確認ください。

Q.通院中または入院中に、自身が新型コロナウイルスに感染していると分かった場合はどうなりますか?

A.保健所の指示に従っていただきます。健康状態に合わせて、自宅・宿泊療養または感染症指定医療機関等の医療機関へご入院いただくこととなります。

Q.センター玄関入口に非接触型体温計を設置して、入館前の体温チェックはしないのですか?

A.当センターでは、玄関入口での非接触型体温計による体温チェックは行わない方針です。これは、がん患者さんの発熱は、新型コロナ感染症以外が原因であることが多いため(例えば、「腫瘍熱」と言われる、がん疾患自体による発熱や、「薬剤熱」と言われる、がん疾患の治療に伴う発熱、「創部感染」と言われる、手術創等の傷口からの感染による発熱などがあります)、全ての発熱患者さんを一律に別室待機とすると診察の遅れにつながるためです。当センターでは発熱の有無に関わらず、患者さんの状態や新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、患者さんごとに別室待機の必要有無を判断しています。

Q.センター内にビニールカーテンやアクリル板は設置しないのですか?

A.当センターでは、館内全ての施設においてビニールカーテンやアクリル板を設置しておりません。これは、当センターにおける飛沫感染防止対策として、ご来院される方と職員の双方によるマスク着用と手指衛生の徹底を基本方針としているためです。

関連サイト

センター
広報誌

  • 病院サイトへ
  • 交通アクセス
総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分