後期臨床研修 臨床腫瘍科

臨床腫瘍科カリキュラムのご案内

1.はじめに

 多数の新規の抗癌剤や分子標的薬剤が毎年承認されるなかで、がん薬物療法を専門的に担う医師が、まだまだ不足しているのが現状です。多くの薬剤は、さまざまな癌腫に横断的に使用されることが多く、これまでの臓器別の診療科では、新規薬剤に迅速に対応できないこともしばしば見かけられるようになりました。また、稀少疾患、原発不明がん、重複がん、合併症を有する患者などこれまでの臓器別の診療体系では、対応不能な患者さんも多数おられます。大阪国際がんセンターの臨床腫瘍科では、臓器横断的に抗癌剤や分子標的薬剤を適切に使いこなせる腫瘍内科医の育成に努めています。

2.コースの概要

 初期研修を終了したものを対象。

3.目標とする習得資格

  • 日本内科学会認定医の取得資格
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医の取得資格

4.長期目標

  • 臨床腫瘍学の専門知識習得。
  • リスクに応じた消化管癌のスクリーニングを行う。
  • 癌化学療法に伴う副作用に適正に対処できる。
  • 緩和医療ができる。
  • 一般内科の疾患・症例についても、適切に対応できる。
  • また、臨床試験が、適正に実施できる。
  • 緩和ケアの基本的能力を身につける(緩和ケア研修を受講するなど)

5.習得手技

 一般的内科処置。さまざまな悪性腫瘍に対して、標準的化学療法が計画実施できる

6.研修期間

1〜3年間

7.募集人数

2〜3人

8.診療科の手術件数、経験目標症例数

経験目標症例数乳腺10人、消化管10人、血液疾患5、呼吸器5人、原発不明がん5人、頭頚部5人、婦人科3人、中枢神経3人、内分泌3人、骨軟部3人

9.診療科の指導体制

診療科医師数  常勤   4名

研修責任者    今村 文生

当科のスタッフは、消化器内科、呼吸器内科、血液内科、乳腺内科のサブスペシャリティを持ち、どの臓器の癌に対しても質の高い医療を提供できます。臨床腫瘍科では、主に乳腺、消化管、頭頚部、原発不明がんの受け持ちを担当します。各臓器を2〜6ヶ月単位で集約的に研修します。希望により、血液内科、呼吸器内科での研修も可能です。日本臨床腫瘍学会がん薬物専門医になるための基本的な研修終了後は、各レジデントの希望に応じて、より専門的な臓器に特化した受け持ちも可能です。

10.コンセプト 

 高度の薬理学的・薬理遺伝学的専門知識をもつ臨床腫瘍医の育成を図り、国民の健康を保つことに貢献することを目的としています。

腫瘍内科医育成のカリキュラム(案)

基本コース

 
診療科
主要な腫瘍
研修期間
化学療法
臨床腫瘍科
胃癌、大腸癌、食道癌、乳癌、悪性リンパ腫、原発不明癌、頭頸部癌
26ヶ月以上
血液内科
(希望により)
白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫
26ヶ月
肝胆膵内科
(希望により)
膵癌、胆道癌、肝癌
26ヶ月
呼吸器内科
(希望により)
肺癌、悪性中皮腫、胸腺腫瘍
26ヶ月
 
腫瘍学
心療緩和科
(希望により)
腫瘍横断的
13ヶ月
放射線診断科(希望により)
13ヶ月
病理・細胞診断科
(希望により)
13ヶ月
放射線治療科
(希望により)
13ヶ月

横スクロールできます

 

研修例(計12M)

11.大阪国際がんセンター研修終了後

研修終了後の進路は、本人の希望を優先します。もし未定であれば相談にのります。

12.問い合わせ

臨床腫瘍科 部長  今村 文生

 

大阪国際がんセンター事務局 総務・人事グループ

kensyu@mc.pref.osaka.jp

住所:〒541-8567 大阪市中央区大手前3-1-69

電話:06-6945-1181 内線5111

FAX :06-6945-1900

 

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分