病院サイトへclick
研究所

がんの早期診断に有効なマーカーの検索、また化学療法や免疫療法、放射線療法などに抵抗性のがんも含めた新たな治療法の開発を行います。いずれも高度な基礎研究から臨床応用へと発展させることにより府民の健康と、ひいては我が国、世界のがん患者への貢献を目指します。

臨床研究
管理センター

当センターの基本方針のひとつである「先進医療の開発と実践」を実現するために、企業主導および医師主導の開発治験を推進し、当センター独自の臨床研究の支援を行っています。また2018年からは、認定臨床研究審査委員会を置き、センター内外の特定臨床研究の審査も実施しています。

次世代がん医療
開発センター

患者さんの生体試料などの収集や提供(Cancer Cell Portがんバンク)、治験や臨床研究にかかる支援や外部との共同研究の誘致などの支援活動を通じて、病院や研究所との架け橋となり、基礎研究や臨床研究の推進・普及のために活動しています。

がん対策センター

1962年から継続している大阪府がん登録を基盤に、大阪府がん対策推進計画など、科学的根拠に基づくがん対策の立案および進捗管理で大阪府と協働することに加え、病院や研究所等とともに大阪国際がんセンターを構成する柱の一つとして、その理念の実践に取り組んでいます。

「口腔がん」の罹患状況と推移を分析 増加傾向だが早期の割合も上昇

Press Release

2020年5月1日

 

「口腔がん」の罹患状況と推移を分析

増加傾向だが早期の割合も上昇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 大阪国際がんセンター(以下、当センター)のがん対策センター疫学統計部は、大阪府がん登録を用いて、口の中にできる口腔がんの患者数と推移を分析し、成果を2020年4月7日に、Oral oncologyという国際誌に論文発表しました。口腔がんは発生率が少ないがん(希少がん)で、通常は口腔・咽頭がんと一括して集計されて報告されており、詳細がわかりませんでした。口腔がんだけを分析したこの報告は極めて貴重なデータとなります。

 大阪府での口腔がんの登録数を5年ごとにみると、1301(2000-2004年)、2084(2005-2009年)、2701(2010-2014年)と増加しており、高齢者(55.6-65.0%が65歳以上)、男性(約60%)に多い傾向がありました。部位別では舌(30.4-43.8%)、歯肉(歯ぐき)(30.7%-34.7%)に多く見られました。年齢構成を一定とし、高齢化の影響がないと仮定した場合に人口10万人あたりに口腔がんにかかる人の数は、2000年に2.1だったのに対して、2014年は3.8と増加していることがわかりました(下図の折れ線グラフ)。しかし一方で、全がんに対する口腔がんの割合は最小で0.67%(2001年)、最大で1.00%(2008年、2012年)と大きな変化はありませんでした(下図の棒グラフ)。がん登録への届出数が増加した期間でもあり、罹患報告が増えたことの反映である可能性も考られます。

 早期のがんである限局がんの割合は、2000-2004年の43.0%から2010-2014年では53.7%と増加していました。歯科診療で予防が重視されるようになり、定期受診の割合が増えたために多くのが早期に発見されている可能性が考えられます。

 喫煙や飲酒が主要因である口腔がん。禁煙や飲酒を控えるなどの予防とともに、早期発見のため、かかりつけ歯科で定期健診を受診することをお勧めいたします。

 

 

 

【お問い合わせ先】

TEL 06-6945-1181(内線5101/5104)

事務局 総務・広報グループ

受付時間:平日9:00~17:30

関連サイト

センター
広報誌

  • 病院サイトへ
  • 交通アクセス
総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分