病院サイトへclick
研究所

がんの早期診断に有効なマーカーの検索、また化学療法や免疫療法、放射線療法などに抵抗性のがんも含めた新たな治療法の開発を行います。いずれも高度な基礎研究から臨床応用へと発展させることにより府民の健康と、ひいては我が国、世界のがん患者への貢献を目指します。

臨床研究
管理センター

当センターの基本方針のひとつである「先進医療の開発と実践」を実現するために、企業主導および医師主導の開発治験を推進し、当センター独自の臨床研究の支援を行っています。また2018年からは、認定臨床研究審査委員会を置き、センター内外の特定臨床研究の審査も実施しています。

次世代がん医療
開発センター

患者さんの生体試料などの収集や提供(Cancer Cell Portがんバンク)、治験や臨床研究にかかる支援や外部との共同研究の誘致などの支援活動を通じて、病院や研究所との架け橋となり、基礎研究や臨床研究の推進・普及のために活動しています。

がん対策センター

1962年から継続している大阪府がん登録を基盤に、大阪府がん対策推進計画など、科学的根拠に基づくがん対策の立案および進捗管理で大阪府と協働することに加え、病院や研究所等とともに大阪国際がんセンターを構成する柱の一つとして、その理念の実践に取り組んでいます。

大阪4大オーケストラによるクラシック音楽会の開催

クラシック音楽会

~癒しの時間を~

クラシック音楽会は、新病院への移転を契機に、患者さんのがんストレスの軽減を目的として、大阪4大オーケストラ(大阪交響楽団・大阪フィルハーモニー交響楽団・関西フィルハーモニー管弦楽団・日本センチュリー交響楽団)ご協力のもと、開催しております。下記のとおりご紹介いたします

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在は対象を入院患者さんに限定しております

大阪交響楽団

1980年「大阪シンフォニカ-」として創立。創設者である、永久名誉楽団代表・敷島 博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカ-交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称。
2022年4月、新指揮者体制として、山下 一史(常任指揮者)、柴田 真郁(ミュージックパートナー)、髙橋 直史(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。

大阪フィルハーモニー交響楽団

1947年朝比奈 隆を中心に「関西交響楽団」という名称で創立、1960年改称。創立から2001年までの55年に渡り、朝比奈 隆が音楽総監督・常任指揮者を務めた。大植 英次音楽監督、井上 道義首席指揮者を経て2018年4月、尾高 忠明が音楽監督に就任。現在、フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している。
2017年度文化庁芸術祭・優秀賞受賞。2017・2018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞を二年連続で受賞。2022年創立75年を迎えた。

関西フィルハーモニー管弦楽団

1970年関西を代表する楽団の一つとして創立。世界的ヴァイオリニストでもあるA.デュメイが2011年より楽団史上初の音楽監督に就任。藤岡 幸夫は2007年より首席指揮者、飯守 泰次郎は2011年より桂冠名誉指揮者。
2015年楽団史上初の欧州公演(3カ国5都市、合計5公演)を実施、大きな注目を集めた。BSテレ東の音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」に藤岡 幸夫と共に出演中。2020年楽団創立50周年を迎えた。

日本センチュリー交響楽団

豊中市に本拠地を置くオーケストラ。1989年に活動を開始し、2019年に楽団創立30周年を迎えた。現在、飯森 範親が首席指揮者、秋山 和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石 譲が首席客演指揮者に就任。音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールや、豊中市の芸術拠点として親しまれている豊中市立文化芸術センターなどで定期的に演奏する他、地域発展や教育プログラムにも力を入れている。

<関連リンク>

関連サイト

センター
広報誌

  • 病院サイトへ
  • 交通アクセス
総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分