漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」による笑いの実証研究を医療現場で実施

Press Release

2019年1月15日

 

漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」による

笑いの実証研究を医療現場で実施

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンターは、甲南大学と奈良先端科学技術大学院大学と共同で、漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」による、医療現場での笑いの実証研究を実施します。これまで甲南大学にて研究を行ってきた「漫才ロボット」が、がん患者を楽しませることが可能かを、ビデオ動画笑顔認識と自記式質問紙により調査を行います。

 

 「漫才ロボット」はこれまで様々なメディアにも注目され、2018年には、M-1グランプリの予選にも参戦しました。この「漫才ロボット」(あいちゃん、ゴン太の2体)は、与えられた「お題」に関連するWebニュースに基づき、インターネットから様々な知識を取得して人工知能により漫才台本を数分間で自動生成し、漫才を演じることが可能です。本研究では、実際の医療現場において「漫才ロボット」が、身体的、精神的負担を強いられることも多いがん患者を笑わせることができるかを評価するとともに、現状の「漫才ロボット」の課題を明らかにし、実用化を視野に共同研究を進めます。

 

 「漫才ロボット」による実証研究の開催概要は下記のとおりです。当日は、報道関係者様の取材を受け付けておりますので、ぜひお越しくださいますよう、よろしくお願いします。

 また、事前取材についても、お気軽にお問い合わせください。

 

 

1.日   時   2019年1月21日(月)午後3時から午後4時30分

        2019年1月28日(月)午後3時から午後4時30分 

         ※諸事情により、1月28日(月)の下記会場における取材および撮影はお受けしないこととなりました。

       (両日ともに30分間×3回実施)

 

2.場   所   大阪国際がんセンター 1階 相談支援センター

        〒541-8567大阪市中央区大手前3-1-69

 

3.研究組織  大阪国際がんセンター がん対策センター

        甲南大学 知能情報学部

        奈良先端科学技術大学院大学 研究推進機構

 

4.そ の 他   ・開催日当日、取材をご希望の報道関係者様は、事前にご連絡ください。

        ・テレビカメラの配置場所は、当日の先着順といたします。

        ・当日、会場では、音声ラインのご用意はできません。

        ・一般の方の取材は、受け付けておりません。

 

【別紙資料1】「漫才ロボット」あいちゃんとゴン太のご紹介

 

【別紙資料2】「漫才ロボット」による笑いの研究

 

 

【お問い合わせ先】

TEL 06-6945-1181(内線5121)

事務局 広報企画グループ 酒井、岡村、西尾

受付時間:平日9:00~17:30

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分