CE室

  • 診療内容 / 実績

医療機器のスペシャリストとしてわたしたちにできること

臨床工学技士(Clinical Engineer:CE)

CE室

生命維持管理装置をはじめとした院内の医療機器の操作および保守・管理を行なっております。
医療技術は日々進化しており、それに伴い医療機器もめざましく進歩を続けています。
高度化かつ複雑化する多種多様の医療機器がある当院で、私たち臨床工学技士は現代医療を支える医療機器のスペシャリストとしてがん治療に貢献しております。

業務内容

当院のCE室は8人の臨床工学技士を擁し、ME機器管理・内視鏡業務・手術室業務・循環器業務(心臓カテーテル・ペースメーカ)・ICU業務・血液内科業務にて日々業務に励んでいます。
また、24時間常駐しているため、休日・夜間問わず緊急症例や機器のトラブルに迅速に対応しています。

手術室業務

手術室業務

当院では2台の手術支援ロボットda Vinci Xiを導入しており、チーム医療の一員としてロボット支援手術に積極的に関わっています。
ロボット支援手術では高度で複雑な機械を扱うため、工学と医学の知識を習得した臨床工学技士が技術的サポートをしています。

ダビンチ業務

ダビンチシステムは高度かつ複雑であるため、工学と医学の知識を習得した臨床工学技士が技術的サポートをしています。

準備
手術が始まる前にドレープでペイシェントカートを覆います。また、術中に使用する3Dカメラや電気メスのコードなどのアクセサリを準備します。機械に不具合がないか確認しながらおこなっています。

術中
映像システム、電気メスや気腹装置などの機械の接続を臨床工学技士がおこなっています。
他機器の配置や助手医師・看護師のワーキングスペースを考慮しペイシェントカートを患者さんに近づけます。手術時間短縮の妨げにならないようスムーズかつ安全にペイシェントカートを移動するよう心がけています。

胃におけるロボット支援手術では手術開始からペイシェントカートを患者さんに近づけるまで約2分半です。手術進行の妨げにならないよう最善を尽しています。

手術室には電気メスや超音波手術装置などのエネルギーデバイス、気腹装置や腹腔鏡システムなど多種多様の医療機器を扱っており、それらの統括的管理を行なっています。安全性の確保に努め、適切に使用できるよう工学的な知識をもった臨床工学技士が情報を提供しています。また、トラブルが発生した際は迅速に対応できるように努めています。

腹腔鏡手術・胸腔鏡手術のセッティングに携わり、安全に手術を行うことができるよう努めています。また、覚醒下で行う脳外科手術で使用する神経刺激装置や頭頸部外科における神経機能障害回避のため使用する神経モニタリングシステムのセッティングにも携わっています。

内視鏡業務

当院の臨床工学技士は内視鏡領域に積極的に携わっています。

消化管内科領域として、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)、食道狭窄バルーン拡張術や食道異物除去、また大腸内視鏡で行うポリープの除去など、医師の指示のもと臨床工学技士が介助をしております。
また、肝胆膵内科領域ではERCP(内視鏡的胆管膵管造影)やERBD(内視鏡的胆管ステント留置術)などの治療にて医師の指示のもと、メタリックステントや経鼻ドレナージチューブ、EST(内視鏡的乳頭切開術)ナイフなど様々な処置デバイスの準備および介助を臨床工学技士が行っております。

内視鏡室では、内視鏡システムに限らず電気メスや超音波エコー装置などの医療機器を扱っており、それらの操作・管理も行っています。

内視鏡業務
内視鏡業務

循環器業務

心臓カテーテル

CAG(冠動脈カテーテル検査)・PCI(経皮的血管形成術)にて医師の介助をおこなっています。また、物品の準備や処置に必要な機械の操作をしています。
緊急時には補助循環システムであるIABP(大動脈内バルーンパンピング術)やPCPS(経皮的心肺補助装置)の準備・機械操作をおこない24時間体制で対応しています。

ペースメーカ業務

ペースメーカ業務

ペースメーカの植込み・電池交換の症例にて医師の介助をおこなっています。
また、専用プログラマーを用いて、ペースメーカやICD(植込み型除細動器)の点検・操作もおこなっています。手術中、放射線治療中やCT検査中にペースメーカおよびICDが誤作動しないよう、臨床工学技士が立ち合い設定変更等をしています。

ME機器管理

ME機器管理

当院では除細動器・AEDや輸液ポンプ・シリンジポンプ、低圧吸引装置、心電図モニタや人工呼吸器など多種多様の医療機器を扱っています。
最良の状態で患者さんに使用できるよう点検・管理をしています。

院内職員を対象とした勉強会を定期的に開催し、適切かつ安全に使用できるよう努めています。

ICU業務

ICU業務

ICUでは重症患者さんの治療を行うことから、人工呼吸器、血液浄化装置やPCPS・IABPなどの補助循環、生体情報モニタなど様々な医療機器が使用されます。臨床工学技士はこれら装置の操作・準備を行い臨床技術面でのサポートをしています。

人工呼吸器を装着している患者さんのCT検査・手術への移動時や他院への搬送では移動用の人工呼吸器が必要となるため臨床工学技士が同行しています。

血液内科業務

血液内科業務

造血幹細胞移植における末梢血幹細胞採取やドナーから採取された骨髄液の処理を血液成分分離装置を用いておこなっており、この装置の準備や操作を医師の指示の下で臨床工学技士がおこなっています。

末梢血幹細胞採取

血液成分分離装置を用いて血液中の末梢血幹細胞を採取します。
この装置の準備・操作を臨床工学技士がおこなっています。
採取の数日前に採取当日の注意点や過ごし方をご説明いたします。採取中は臨床工学技士が常駐し、快適に過ごせるように心がけています。

骨髄濃縮処理

血液型不適合骨髄移植の場合、溶血などの有害事象を避けるため、ドナーから採取された骨髄液を末梢血幹細胞採取と同じ機械を用いて処理します。

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分