血液内科
- 診療内容 / 実績
- スタッフ紹介
- 外来診療表
すべての血液がんの治癒を目指し、最適・最先端の治療を行います。
血液がんに対する最適・最先端の治療を専門としています。急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、慢性白血病、骨髄異形成症候群などの造血器腫瘍の診断を的確に行うとともに、抗がん剤による化学療法、抗体薬などによる分子標的療法、放射線治療、造血細胞移植を組み合わせた集学的治療を行っています。2017年3月の大阪国際がんセンターの開院とともに、血液内科病棟はすべてで33床の無菌病室を有する無菌病棟となりました。これにより無菌環境の必要な急性白血病の症例の受け入れや緊急移植にも十分対応できる体制を整えました。造血細胞移植については、骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、HLA半合致移植、自家末梢血幹細胞移植を患者さんの状況に合わせ最適な方法で行っています。また、Japan Stem Cell Transplantation 研究会、West Japan Hematology study Group、Japan Adult Leukemia Study Group、Japan Study on Predisposing Factors of ATL Development、阪大Clinical Blood Clubなどの臨床研究にも積極的に参加し新たなevidenceの創出に取り組んでいます。
主要疾患
白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫、骨髄異形成症候群などの血液がん
治療ポリシー
○それぞれの患者さまに応じた最適・最先端の治療を行います。
○34床の無菌病床を生かし、悪性リンパ腫、急性白血病の治療、そして造血細胞移植に力を入れています。
主な治療について
造血細胞移植においては本邦のパイオニアのひとつであり、長年培われた伝統、豊富な実績、良好な治療成績を誇っています。医師、看護師、薬剤師、臨床心理士、理学療法士、栄養士が一丸となって治療を支えるチーム医療を実践しています。
疾患名 | 治療法 | 入院・外来 | 治療日数 |
---|---|---|---|
急性白血病 | 化学療法、造血幹細胞移植、分子標的治療 | 入院 | 症例により異なる |
慢性白血病 | 分子標的治療 | 外来 | 症例により異なる |
悪性リンパ腫 | 化学療法、放射線療法、造血幹細胞移植、放射免疫療法 | 入院および外来 | 症例により異なる |
多発性骨髄腫 | 化学療法、造血幹細胞移植 | 入院および外来 | 症例により異なる |
骨髄異形成症候群 | 化学療法、造血幹細胞移植 | 入院および外来 | 症例により異なる |
- 同種造血幹細胞移植
- 造血器悪性腫瘍の根治的な治療法です。フル移植、ミニ移植など様々な移植方法に対応しています。移植にはご家族、骨髄バンク、臍帯血バンクの造血幹細胞を用います。患者さんとHLA(白血球型)が一致した健康体のドナーから血液の提供を受けます。
- 自家末梢血幹細胞移植
- 悪性リンパ腫や多発性骨髄腫に対し、患者さん自身の造血幹細胞をあらかじめ凍結保存し移植に用います。抗がん剤や全身放射線照射による前処置の後、あらかじめ採取し、凍結保存しておいた患者さんご自身の造血幹細胞を移植します。
- ゼヴァリン療法(化学免疫療法)
- 抗体と放射線を結合した薬剤(ゼヴァリン)を利用した治療法です。放射線同位体が含まれることから、使用にあたって「放射性同位体を使った診断、治療が可能かつ専門医が所属する医療機関」という条件があり、取り扱う医療機関は当院を含め、国内でも約20箇所しかありません。
診療実績
2018年は血縁者間移植を20例 非血縁同種骨髄移植を24例、臍帯血移植を19例、自家末梢血幹細胞移植を18例と全81例の造血細胞移植を施行し、全国でも有数の造血細胞移植施設となりました。悪性リンパ腫、白血病についても近年新規症例が増加してきており、今後も症例集積に努める予定です。
症例数(2018年)
急性白血病 | 38件 |
悪性リンパ腫 | 180件 |
多発性骨髄腫 | 22件 |
血縁者間骨髄移植 | 20件 |
非血縁者間骨髄移植 | 24件 |
臍帯血移植 | 19件 |
自己末梢血幹細胞移植 | 18件 |
学会認定
● 日本血液学会認定研修施設
● 骨髄移植推進財団認定施設
● さい帯血バンクネットワーク認定施設
スタッフ紹介
-
副院長・部長
石川 淳
職 名 | 氏 名 | 専門分野 | 認定医/専門医/指導医 |
---|---|---|---|
副院長・部長 | 石川 淳 | 血液がん | 日本内科学会認定医 日本血液学会血液専門医・指導医 日本造血細胞移植学会認定医 |
副部長 | 政家 寛明 | 血液がん | 日本内科学会総合内科専門医 日本血液学会血液専門医 日本造血細胞移植学会認定医 |
副部長 | 藤 重夫 | 血液がん | 日本造血細胞移植学会認定医 |
医長 | 油田さや子 | 血液がん | 日本内科学会総合内科専門医 日本血液学会専門医 がん薬物療法専門医 がん治療認証医 |
診療主任 | 多田 雄真 | 血液がん | 日本内科学会認定医 日本血液学会血液専門医 |
医員 | 堤 一仁 | 血液がん | 日本内科学会認定医 日本血液学会専門医 |
レジデント | 紀田 修平 | 血液がん | 日本内科学会認定医 日本血液学会専門医 |
レジデント | 柴田 久美 | 血液がん | 日本内科学会認定医 |
外来診療表
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | |
14 | 多田 | |||||||||
15 | 油田 | |||||||||
23 | 油田 | |||||||||
26 | 政家 | |||||||||
28 | 石川 | 堤 | 多田 | 石川 | 血液一般 | |||||
29 | 政家 | |||||||||
32 | 藤 | |||||||||
33 | 藤 |