栄養腫瘍科

  • 診療内容 / 実績
  • スタッフ紹介
  • 外来診療表

「栄養」の視点から、がん診療を専門的にサポートします。

がん診療における栄養療法
がん診療においては、がん自体の病状変化やその治療により経口摂取に支障が出て、体重減少を伴う栄養不良に陥りやすいことが特徴です。がん治療の開発段階では栄養状態不良にあることは想定されておらず、治療中では栄養状態の維持が求められます。しかし、長期にわたる治療下では、不安定となりやすい経口摂取だけに依存した栄養管理では限界があり、現在と今後の治療に適した栄養状態に維持する栄養療法が必要です。まずは経口摂取を基本とし、病状に合わせた食形態の管理や各種医療用サプリメントを利用し、不足する栄養量確保のために経静脈的や経腸的な補助栄養を併用します。ただし、これらの補助栄養を効果的に実施するには管理上のノウハウが必要で、栄養領域の教育体制が十分でなかったために未だ浸透していない栄養管理面での技術面の指導も行います。

主要疾患

栄養管理、栄養不良への対応が必要ながん疾患

治療ポリシー

〇治療を担当する各診療科と協力しながら、栄養面のサポートを行います。
〇科学的評価とエビデンス(証拠)に基づく治療を行います。

治療の特色・実績

栄養腫瘍科は、「がん診療における支持療法としての栄養療法」の充実のため、2016年設置されました。栄養をキーワードにした診療科の設置は珍しく、従来の栄養管理室、栄養サポートチーム(NST)に加え、学術面を担う臨床栄養委員会の3つを統括し、有効ながん治療のための栄養療法の研究・実践も目指す新しい診療科です。栄養と言っても、これまでのような糖尿病や高脂血症のようないわゆる過剰栄養が背景の慢性疾患を対象としたものではなく、病状変化の激しいがん診療において陥りやすい栄養不良の病態に向けたベストプラクティスを目指しています。さらに、普及しつつある新規治療への栄養面での対応も実施しています。
ただし、栄養治療面では患者さん個別の因子も大きく影響するため、がん治療中の患者さんの快適な生活を尊重し、一人ひとりに合った“患者さん目線”の栄養療法を行うことで、治療効果向上や早期回復に結びつけるべく、NSTを中心に取り組んでいます(2018年度より回診は週3回実施。平均的NST回診患者数のべ340名/月)。

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野 認定医/専門医/指導医
主任部長

緩和ケアセンター所長
飯島 正平 代謝栄養
外科
外科感染症
緩和ケア
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
日本消化管学会胃腸科指導医
日本食道学会認定医
日本臨床栄養代謝学会指導医
日本外科代謝栄養学会教育指導医
日本外科感染症学会教育医
日本化学療法学会抗菌化学療法認定医
ICD(インフェクションコントロールドクター)

横スクロールできます

外来診療表

診察室
AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM
2 飯島  

横スクロールできます

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分