補助犬の受け入れについて

当センターでは、身体障害者補助犬法に則って、補助犬の同伴を受け入れております。補助犬は特別な訓練を受けており、公共施設での同伴が認められています。なお、補助犬以外の動物(ペットやセラピー犬を含む)同伴での来院はお断りしております。

 

 

補助犬の種類

種   類

特   徴

盲導犬

目が不自由な人の歩行をサポートします。胴にハーネス(胴輪)をつけています。

介助犬

手や足が不自由な人の日常の生活動作をサポートします。「介助犬」と書かれた表示をつけています。

聴導犬

耳が不自由な人へ音を知らせます。「聴導犬」と書かれた表示をつけています。

 

補助犬を同伴して来院される方へ

来院にあたっては、必要に応じて「身体障害者補助犬健康管理手帳」や「身体障害者補助犬認定書」の所持、予防接種の有無について確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。

 

補助犬の同伴可能区域および同伴禁止区域

 

同伴可能区域

外来エリア

・正面玄関

・エントランスホール

・各外来待合

・各診察室

・相談支援センター

・大講堂

共有エリア

・レストラン・コーヒーショップ

・コンビニ

・トイレ

同伴禁止区域

・手術室、集中治療室(ICU・HCU)

・病棟、無菌室

・中央滅菌室

・臨床検査科

・放射線腫瘍科

・放射線診断・IVR科

・栄養管理室

・外来化学療法室

・内視鏡室

・アイソトープ診療科

 

院内で補助犬を見かけたら

補助犬は、使用者のお手伝いをするという大切な仕事を担っていますので、下記のような行為はご遠慮願います。

・声をかけたり、触ったりして気を引く行為はご遠慮ください。

・食べ物や水を与えないでください。

なお、犬のアレルギーをお持ちの場合や、何か問題やご不明な点がございましたら、遠慮なく職員にお申し出ください。

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分