後期臨床研修 腫瘍内科

腫瘍内科カリキュラムのご案内

1.はじめに

 近年、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害剤をはじめとするがん薬物療法の進歩やがんゲノム医療の発展により、がん治療全体において薬物療法が担う役割は増えてきています。しかし、がん薬物療法を専門的に担う医師が、まだまだ不足しているのが現状です。多くの薬剤は、さまざまながん腫に横断的に使用されることが多く、これまでの臓器別(縦割り)の診療科では、新規薬剤に迅速に対応できないこともしばしば見かけられるようになりました。
 大阪国際がんセンターの腫瘍内科では、臓器横断的にがん薬物療法を適切に使いこなせる腫瘍内科医の育成に努めています。当センターは日本臨床腫瘍学会の専門研修施設(基幹施設)の1つに認定されており、日本臨床腫瘍学会のがん薬物療法専門研修カリキュラムに基づいた研修を行うことが可能です。

2.コースの概要

 初期研修終了以降であれば、どの時期でも研修対象となります。
 基本領域が内科以外の医師も研修対象となります。

3.目標とする習得資格

  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医

4.長期目標および習得手技

  • 臨床腫瘍学の専門知識習得。
  • がん薬物療法に伴う副作用に対処できる。
  • がん治療の一環として緩和医療ができる。
  • 他診療科と協力して集学的治療が行える。
  • がんゲノムプロファイリング検査の解釈ができる。
  • 臨床試験の立案・実施ができる。
  • 臨床試験や治験を通して新規薬剤や治療開発に貢献する。

5.研修期間

1〜3年間

6.募集人数

2〜4人

7.診療科の手術件数、経験目標症例数

経験目標症例数
乳腺20人、消化管20人、造血器10人、呼吸器10人、頭頸部5人、その他(原発不明、婦人科、骨軟部、神経内分泌、等)

8.診療科の指導体制

診療科医師数  常勤   7名

研修責任者    工藤 敏啓

当科のスタッフは、各メンバーはそれぞれがサブスペシャリティーを持ち、各がん腫に対して最新の科学的根拠に基づいて標準治療を行っています。また新規治療開発にも積極的に参画し、グローバル規模での未承認薬治験への積極的参加・登録や、国内臨床試験グループにおける多施設共同臨床試験にも立案から関与し、試験責任医師など重要な役割を担っています。腫瘍内科の研修では、主に乳腺、消化管、頭頸部、神経内分泌腫瘍の受け持ちを担当します。また、腫瘍内科の研修の一環として、血液内科で造血器腫瘍の、呼吸器内科で呼吸器腫瘍のがん薬物療法の研修を行います。腫瘍内科のスタッフは、がんゲノムプロファイリング検査の担当も行っており、検査の解釈の指導も行います。

9.コンセプト 

 がん薬物療法の専門家として安全に適切ながん医療が提供でき、新規治療の開発に貢献できる臨床腫瘍医の育成を図ることを目的としています。

腫瘍内科カリキュラム(例)(*各医師の希望に対応できます。)

基本コース

 
診療科
主要な腫瘍
研修期間
化学療法
腫瘍内科
胃がん、大腸がん、食道がん、乳がん、頭頸部がん、原発不明がん
6ヶ月以上
血液内科

白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫
26ヶ月
呼吸器内科

肺がん、悪性胸膜中皮腫
26ヶ月
肝胆膵内科
(希望により)
膵がん、胆道がん、肝がん
26ヶ月
 
腫瘍学
心療科
(希望により)
腫瘍横断的
13ヶ月
放射線診断科(希望により)
13ヶ月
病理・細胞診断科
(希望により)
13ヶ月
放射線治療科
(希望により)
13ヶ月

横スクロールできます

10.大阪国際がんセンター研修終了後

研修終了後の進路は、各医師の希望に応じ選択できます。引き続き腫瘍内科の一員として勤務していくことも可能です。

11.問い合わせ

腫瘍内科 部長  工藤 敏啓

 

大阪国際がんセンター事務局 人事グループ

〒541-8567 大阪市中央区大手前3-1-69

電話:06-6945-1181

メールアドレス:jinji#oici.jp(#を@に変えてください。)

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分