緩和ケアセンター
概要
緩和ケアは、がんなど生命を脅かす病を持った患者さんとご家族のさまざまな「つらさ」(症状や気持ちなど)を和らげて、より良い療養生活が送れるように、多方面から支える医療です。そして、緩和ケアでは、従来のイメージである終末期ではなく、たとえ早期や診断された時点であってもまた、入院外来に関係なく、「つらさ」があれば少しでも解決できるよう支援します。
がん専門病院である当センターには緩和ケア専用の病棟はありませんが、がん治療の専門病院として診療やケアにあたる主治医や看護師などが基本的な部分を担い、対応が難しい場合には専門的緩和ケアを提供する緩和ケアチームが治療と並行して支援します。
緩和ケアセンターは、緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緊急緩和ケア病床などを管理し、当センターでの緩和ケア診療全体を統括しています。また、治療過程における意思決定に対する支援に重点をおき、地域医療機関との緩和ケアに係る連携を促進する役割も担っています。
緩和ケアは、がんなど生命を脅かす病を持った患者さんとご家族のさまざまな「つらさ」(症状や気持ちなど)を和らげて、より良い療養生活が送れるように、多方面から支える医療です。そして、緩和ケアでは、従来のイメージである終末期ではなく、たとえ早期や診断された時点であってもまた、入院外来に関係なく、「つらさ」があれば少しでも解決できるよう支援します。
がん専門病院である当センターには緩和ケア専用の病棟はありませんが、がん治療の専門病院として診療やケアにあたる主治医や看護師などが基本的な部分を担い、対応が難しい場合には専門的緩和ケアを提供する緩和ケアチームが治療と並行して支援します。
緩和ケアセンターは、緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緊急緩和ケア病床などを管理し、当センターでの緩和ケア診療全体を統括しています。また、治療過程における意思決定に対する支援に重点をおき、地域医療機関との緩和ケアに係る連携を促進する役割も担っています。
主な業務
- 緩和ケアチームによる緩和ケアに関する診療活動
- 緩和ケア外来
- 緊急緩和ケア病床の運用
- がん患者さまの身体的・精神的・社会的苦痛などのスクリーニング促進と対応体制整備
- がん看護カウンセリング(がん看護外来)の実施
- 緩和ケアに関する看護カンファレンスの実施
- 地域医療機関との緩和ケアに関する連携カンファレンスの開催
- 緩和ケアに関する高次の相談支援提供体制の確保(相談支援センターとの連携)
- 緩和ケアに関する研修会の開催 など
- 緩和ケア研修修了者(院内医師)一覧
学会認定
- 日本緩和医療学会 基幹施設
緩和ケアセンター役職 | 職名 | 氏名 | 専門分野 | 専門資格等 |
---|---|---|---|---|
センター長 | 栄養腫瘍科 主任部長 (医師) |
飯島 正平 | 消化器外科学 代謝・栄養学 外科感染症学 |
日本外科学会 指導医・専門医 日本消化器外科学会 指導医・専門医 消化器がん治療認定医 日本栄養治療学会 指導医 日本食道学会 食道科認定医 日本消化管学会 指導医、専門医 日本外科感染症学会 教育医 |
支持・緩和医療科 主任部長 (医師) |
天野 晃滋 | 支持医療学 緩和医療学 代謝・栄養学 がん悪液質学 |
日本緩和医療学会指導医 日本栄養治療学会認定医 日本外科学会認定医 緩和ケアの基本教育に関する指導者 |
|
心療科部長 (医師) |
和田 信 | 精神腫瘍学 リエゾン精神医学 |
精神保健指定医 日本精神神経学会指導医・専門医 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学指導医・専門医 日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者 |
|
心療科副部長 (医師) |
藤井 志郎 | 精神腫瘍学 リエゾン精神医学 |
日本医師会認定産業医 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者 |
|
(看護師) | 沼田 菊子 | がん看護 | がん性疼痛看護認定看護師 | |
(看護師) | 前田 和江 | がん看護 | 緩和ケア認定看護師 特定看護師 |
|
(看護師) | 福田 久美子 | がん看護 | 緩和ケア認定看護師 特定看護師 |
|
(心理士) | 今留 あかね | 臨床心理学 | 臨床心理士 公認心理師 |
|
(心理士) | 中田 玲奈 | 臨床心理学 | 臨床心理士 公認心理師 |
|
(心理士) | 小鶴 佳苗 | 臨床心理学 | 公認心理師 |