よくあるご質問(外来化学療法)
-
化学療法室の待ち時間はどれくらいですか?
治療内容や薬剤の準備状況によって異なりますが、受付時間から1~2時間ほどお待ちいただくことがあります。
初回治療や検査など、その日の状況によっては更に長い時間お待ちいただくこともあります。 -
待ち時間を短くする方法はありますか?
時間帯を選ぶことで待ち時間が短くなる場合があります。朝早い時間帯は比較的空いています。また、前日に採血検査を済ませておくこともお勧めします。次回予約時に医師へご相談ください。
他にも、化学療法室受付後に処方箋薬局での薬の受け取りを済ませて頂くことをお勧めしております。 -
薬が届くのに時間がかかるのはなぜですか?
診察後に処方箋が発行され、薬局で薬の量を調整し、注射、点滴薬として混ぜ合わせます。患者さんの体調や検査結果によって治療内容が変更されることもあり、時間がかかる場合があります。抗がん剤の準備は安全性を確保するために慎重な確認作業が必要であり、処方箋が発行されてから少なくとも1時間を要します。
-
待ち時間が長くなる理由は何ですか?
お呼び出しする前に、問診票の確認や点滴準備を行うため時間を要します。問診票の提出がない場合、体調の確認に時間を要しますので、問診票の記載と提出にご協力お願いします。
-
待ち時間中に外出しても良いですか?
一時的な外出は可能です。
呼び出しアプリの利用をお勧めしております。使用方法は受付までお声かけください。 -
案内板に表示されている順番に呼ばれないのはなぜですか?
基本的に予約時間順でお呼びしています。使用される化学療法により調剤に要する時間が異なる為、順番が前後することもあります。診察に遅れた場合は、更に長い時間お待ちいただく場合もあります。
-
抗がん剤点滴中に飲食してもいいですか?
基本的には可能です。臭いの少ないものをご準備ください。
-
通院に車で来てもよいですか?
薬によって、アルコールが含まれるものや眠たくなるものがあります。その場合は飲酒運転となり、ご自身での運転はできません。ご家族に運転してもらうか公共交通機関でお越しください。
-
抗がん剤点滴治療の時、子供を連れてきても良いですか?
化学療法室は、抗がん剤を取り扱う治療室のため、介助や通訳が必要な方以外の付き添いは、ご遠慮いただいていますので、ご理解ください。