内視鏡センター

  • 診療内容 / 実績
  • スタッフ紹介

当院が誇る内視鏡技術の紹介

大腸、十二指腸の病変に対するUnderwater EMR(水浸下での内視鏡切除)

当院医師が中心となり日本に導入された技術です。従来の方法よりも確実にポリープが切除できます。

大腸、十二指腸の病変に対するCold polypectomy(通電しない内視鏡切除)

当院医師が中心となり日本に導入された技術です。ポリープ切除後の出血リスクが低下します。

胃粘膜下腫瘍の内視鏡切除

当院医師が中心となり日本に導入された技術です。先進医療として行われています。

口の粘膜で食道がんのリスクを予測する方法

当院医師が発見し、NHKニュースなどでも取り上げられました。

食道がんを発見するAI技術(現在研究段階です)

当院とAIメディカル社で開発し、新聞やテレビ番組で取り上げられました。

呼吸器領域、肝胆膵領域、消化管領域において先進的な内視鏡診断、治療を行っています

診療内容

肝胆膵領域:膵胆道がんに対する内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)や超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)、胆道ドレナージ術や十二指腸ステント留置術など
消化管領域:食道、胃、大腸がんの早期診断、内視鏡治療など
呼吸器領域:気管支鏡や気管支エコーを用いた肺・縦隔疾患の診断や肺がんに対するレーザー治療など

実績

実績の詳細は肝胆膵内科、消化管内科、呼吸器内科のHpをご覧ください
当センターは本邦有数のHigh volume center で、日本トップレベルの内視鏡診療を行っています。内視鏡を用いて行われる診断や治療は年々高度なものとなっており、以前なら外科手術が必要であったようながんにも、内視鏡治療が行われるようになってきています。それに伴い、より高度な全身管理や麻酔技術が求められ、治療や麻酔管理のためにさまざまな機器が用いられています。内視鏡センターには、内視鏡技師の資格を持つ看護師や豊富な経験を有する看護師が多数在籍し、さまざまな機器を熟知し各種内視鏡処置の経験を積んだ臨床工学技士も在籍しています。多職種による連携で、高度化した内視鏡診療に、万全の体制で臨めるようにしています。
今後は、人口の高齢化を受け、低侵襲な内視鏡治療の重要性がさらに増すことが予想されますし、多種の疾患をもつ高齢者に対して複数科の連携が必要となります。このような状況に対応すべく、内視鏡センターでは各科の連携を高め、各患者さんに最適な治療を提供していきたいと考えています。

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野 認定医/専門医/指導医
内視鏡センター長
副院長
石原 立 消化管 日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
主任部長 道田 知樹 消化管 日本内科学会認定内科医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本肝臓学会専門医・指導医
主任部長 大川 和良 肝・胆・膵 日本内科学会認定内科医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本肝臓学会専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本超音波医学会専門医
日本膵臓学会指導医
主任部長 西野 和美 肺がん薬物療法
肺がんバイオマーカー診断・治療
肺がん治療におけるアピアランスケア
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本医師会認定産業医
日本呼吸器学会推薦Infection Control Doctor(ICD)
看護部 倉橋 順子
臨床工学技士 宇座 英慈 消化器内視鏡技師
ME専門認定士
3学会合同呼吸療法認定士

他のスタッフは、各科のHPをご覧ください。

横スクロールできます

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分