放射線診断・IVR科

  • 診療内容 / 実績
  • スタッフ紹介
  • 外来診療表

ほぼすべてのがんを対象に、適切な診断と治療を安心・安全に提供します。

我々の部門は、大阪国際がんセンターが開院すると同時に放射線診断科から放射線診断・IVR科と名称を変更いたしました。大阪国際がんセンター放射線診断・IVR科は、がんの診断において、なくてはならない画像診断であるCTおよびMRI検査の依頼を受けています。この依頼内容から我々は放射線技師に細やかな撮像指示を出します。その後、撮像された画像に対する所見をまとめた読影レポートを作成し、各診療科に報告します。これをもとに各診療科と検討会をもつなどして治療方針が決まっていきます。画像診断と読影レポートの作成は単純X線写真、マンモグラフィー、消化管透視などでも行っており、いずれの場合も患者さんや主治医に少しでも早く結果をお伝えできるよう、迅速且つ正確なレポート作成を心がけて来ました。この診療姿勢で当院では現在、積極的に推進しているクイックイン外来で画像診断部門が重要な役割を果たしています。

この画像診断と決して切り離す事のできない重要な領域、それが今回の改名につながるIVR(Interventional Radiology)です。IVRとは簡単にいうと放射線による画像診断の技術をもちいた治療を言います。カテーテルを用いた血管塞栓術、止血術、抗がん剤注入術あるいは、CT画像をガイドとした生検術などがその代表です。この数年、このIVRに対する各診療科からの要望が飛躍的に増えており、今後もその要望に応えて行きたいと思っております。

主要疾患

病理診断・細胞診断が必要な疾患全般

治療ポリシー

○患者さんや主治医に少しでも早く画像診断の結果をお伝えできるよう、迅速かつ正確なレポート作成を心がけます。
○IVR認定施設として、今後も質の高いIVR手技を提供し、緊急などの体制に応じられるよう心がけます。
○各診療科のカンファレンスに出席し、診断、今後の治療方針などについて積極的に意見交換を行います。

主な検査・治療について

■画像診断(新しい取り組みとして)
全身MR
3テスラMRでは従来の装置と比べて磁力が二倍となり、短時間に精細かつ明瞭な画像を撮影することができます。X線CTと比べ被爆のリスクが無いため、連続的な長時間撮影も可能です。また新しい取り組みとして4D-MR血管撮影を行っており、動注療法の適用可否、栄養血管の同定、抗がん剤の使用方法計画による血管造影検査の時間短縮などに役立っています。
■IVR
経カテーテル的治療
カテーテルを悪性腫瘍の病変部に可能な限り近くまで積極的に挿入し、カテーテルを介して血管塞栓術を行ったり、抗がん剤を注入したりしています。肝細胞がんの塞栓術を主体に、頭頸部腫瘍の経カテーテル的抗がん剤注入や、骨軟部腫瘍の塞栓術などを行っています。
医療設備
マルチディテクタCT 3台、MRI 3台(3T:2台および1.5T:1台)、DSA撮影装置、血管造影装置など これらの装置で取得した画像データはサーバー保管により、各科外来、病棟でのオンライン参照も可能となっています。また平成25年3月よりフィルムレスシステムへ移行。より確実なデータ管理を行っています。
検査・治療を受けられる女性患者さんへ
放射線診断・IVR科では、乳腺撮影は全て女性技師が対応しております。また、CT更衣室前には女性の係員を配置し、検査衣のご説明や更衣が困難な患者さんを補助させていただいています。
今後も、患者さんのプライバシーへの配慮や、利便性の向上に向けて努力いたします。

診療実績

患者さんや主治医に少しでも早く画像診断の結果をお伝え出来る様、迅速かつ正確なレポート作成を心がけます。
IVR認定施設として、今後も質の高いIVR手技を提供し、緊急などの体制に応じられる様心がけます。
各診療科のカンファレンスに出席し、診断、今後の治療方針などについて積極的に意見交換を行ないます。

CT検査 約30,000件/年
MRI検査 約10,000 件/年
IVR 約1,200件/年

その他…動注化学療法リザーバカテーテル留置術、経カテーテル的止血術など。

横スクロールできます

学会認定

● 日本医学放射線学会放射線専門医修練機関

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野 認定医/専門医/指導医
主任部長(アイソトープ診療科主任部長兼任) 柏木 伸夫 画像診断・IVR 日本医学放射線学会専門医
日本IVR学会専門医
放射線科研修指導者
大阪大学放射線統合医学講座 招聘教員
近畿大学放射線医学講座 非常勤講師
画像診断ガイドライン頭頚部小委員会 委員長
日本核医学会PET認定医
副部長 酒井 美緒 神経・骨軟部放射線画像診断 日本医学放射線学会専門医・研修指導者
日本核医学会PET 核医学認定医
日本核医学会アミロイドPET講習終了医
副部長 前田 登 IVR
腹部画像診断
日本医学放射線学会専門医・研修指導者
日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医・指導医
日本脈管学会専門医・研修指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
副部長 田中 淳一郎 画像診断 日本医学放射線学会専門医・研修指導者
診療主任 本行 秀成 画像診断
IVR
日本医学放射線学会専門医
日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医
診療主任 矢野 圭悟 画像診断
IVR
日本医学放射線学会専門医研修指導者
医員 田中 優 画像診断
IVR
日本医学放射線学会専門医
日本インターベンショナルラジオロジー学会 専門医
レジデント 山田 紗和香    
レジデント 平岡 悠    
レジデント 大村 尚子   日本医学放射線学会放射線専門医

横スクロールできます

外来診療表

診察室
AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM
26         前田  

横スクロールできます

関連サイト

センター
広報誌

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分