血液内科

  • 診療内容 / 実績
  • スタッフ紹介
  • 外来診療表

血液内科の理念

全ての血液がん・血液難病の治癒を目指し、最適かつ最先端の治療を目指します

診療内容の概要

 血液のがんや難病に対する最適・最先端と考えられる治療を専門としています。2017 年3 月の大阪国際がんセンターの開院とともに、無菌病室を33 床有する国内有数の血液内科診療施設となりました。これにより無菌環境の必要な患者さんの受け入れや、緊急移植にも十分対応できる体制が整っています。急性白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫・慢性白血病・骨髄異形成症候群などの造血器腫瘍の診断を、迅速かつ的確に行うとともに、抗がん剤を用いた化学療法・抗体薬をはじめとする分子標的療法・放射線治療・造血細胞移植を組み合わせた集学的治療を行っています。
 造血細胞移植については、骨髄移植・末梢血幹細胞移植・臍帯血移植・HLA 半合致移植・自家末梢血幹細胞移植を、患者さんの状況に合わせ、最適と考えられる方法を速やかに選択して行っています。また2021年には、新しい免疫細胞療法であるキメラ抗原受容体T細胞療法(CAR-T療法)を取り入れ、移植が困難な再発・難治の急性リンパ性白血病・悪性リンパ腫にも、治癒を目指した治療ができる体制を整えました。2023年は造血細胞移植・CAR-T療法あわせて101件の治療を行っています(図1)。CAR-T療法の薬剤の種類が増えており、適応となる疾患も拡大するため、より多くの患者さんに安全に治療を提供できるように、チームの体制を整えていく方針です。
 最先端の治療を目指す一方で、治療終了後の長期フォローアップ外来や、若年でがんを罹患された患者さんを多方面からサポートするための診療体制を整備しています。院内各部署のみならず近隣の医療機関とも連携してワーキンググループやAYA世代サポートチームを立ち上げ、晩期合併症の管理などのサバイバーシップケアや、妊孕性保存のサポートにも注力しています。
 さらに血液がん・血液難病の治療を担う最先端の病院として、未来の医療に貢献すべく、Japan Stem Cell Transplantation 研究会・West Japan Hematology Study Group・Japan Adult Leukemia Study Group・JCOG リンパ腫グループ・Japan Study on Predisposing Factors of ATL Development、阪大Clinical Blood Club などの多施設共同の臨床研究に積極的に参加し、新たなevidenceの創出にも取り組んでいます。当センターの研究部門とも連携し、独自の研究の展開・成果発信にも取り組んでいます。

主要疾患

急性・慢性白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫、骨髄異形成症候群などの血液がん
再生不良性貧血・溶血性貧血・血小板減少性紫斑病などの血液難病

治療ポリシー

○それぞれの患者さまに応じた最適と考えられる治療を行います。
○33床の無菌病床を生かし、血液がんに対する化学療法、そして造血細胞移植に力を入れています。
○治験薬を含め、最先端の医療の提供を目指します。

治療の特色

造血細胞移植においては本邦のパイオニアのひとつであり、長年培われた伝統・豊富な実績・良好な治療成績を誇っています。医師・看護師・薬剤師・造血細胞移植コーディネーター・臨床心理士・リハビリセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)・栄養士・歯科医師・歯科衛生士が一丸となって治療を支えるチーム医療を実践しています。血液の病気を治すだけでなく、退院後の生活を見据えたリハビリテーションや、若い世代の患者様の長期的なサポートにも力を入れています。
(移植チームのホームページはこちら→https://oici.jp/hospital/patient/zokekkansaiboishoku/)

表1 対象疾患と主な治療法

疾患名 主な治療法
急性白血病 化学療法・分子標的治療・造血幹細胞移植・免疫細胞療法
慢性白血病 化学療法・分子標的治療
悪性リンパ腫 化学療法・分子標的治療・造血幹細胞移植・免疫細胞療法
多発性骨髄腫 化学療法・分子標的治療・造血幹細胞移植
骨髄異形成症候群 化学療法・造血幹細胞移植
再生不良性貧血 免疫抑制療法・サイトカイン療法・造血幹細胞移植

横スクロールできます

同種造血幹細胞移植
造血器悪性腫瘍の根治的な治療法です。フル移植・ミニ移植などさまざまな移植方法に対応しています。移植にはご家族・骨髄バンク・臍帯血バンクの造血幹細胞を用います。患者さんとHLA(白血球型)が一致した健康体のドナーから血液の提供を受けます。HLAが半分しか合致していない血縁者様からの移植も実施可能です。
自家末梢血幹細胞移植
悪性リンパ腫や多発性骨髄腫に対し、患者さん自身の造血幹細胞をあらかじめ凍結保存し移植に用います。抗がん剤や全身放射線照射による前処置の後、あらかじめ採取し、凍結保存しておいた患者さんご自身の造血幹細胞を移植します。

キメラ抗原受容体T細胞療法(CAR-T療法)
患者さんから採取したTリンパ球に、がん細胞を攻撃するように設計したキメラ抗原受容体を遺伝子導入し、培養で増やしたあと、患者さんに投与する免疫細胞療法です。リンパ球を安全かつ清潔に採取・保存できる設備が必要なので、全国でも限られた医療機関のみが提供できる、最先端のがん治療です。2019年に難治性の急性リンパ性白血病や悪性リンパ腫に保険承認され、2021年に当センターでも施行できる体制を整えました。以来、年間約10症例に治療を行っています。今後新しい製剤の導入を行い、より多くの患者さんに提供できるようにする予定です。

診療実績

2023年は同種造血細胞移植を70例、自家末梢血幹細胞移植を23例、計93例の造血細胞移植を施行し、症例数においても全国で有数の造血細胞移植施設です。2021年7月から新しい免疫細胞療法であるCAR-T療法を導入しました。他の医療機関から依頼される症例が増加してきており、また悪性リンパ腫に対する新しいCART製剤の登場に加えて多発性骨髄腫にも適応拡大されたため、今後より多くの症例に対応できるように体制を整えています。

図1. 造血細胞移植数の年次推移 (別添グラフ参照)

表2 疾患別症例数 (2021年)(https://oici.jp/ocr/registry/index.html

白血病 45例
悪性リンパ腫 137例
多発性骨髄腫 13例
その他の造血器腫瘍 27例

横スクロールできます

医療関係の方へ

当センターの社会的ニーズを鑑み、血液がんに対する造血幹細胞移植や免疫細胞療法の症例を、特に積極的に受け入れています。移植症例数は漸増しており、今後CAR-T療法をはじめとする新しい細胞療法が臨床の現場に導入されるため、ますます当センターが果たすべき役割が大きくなると予想しています。その一方で、再生不良性貧血・自己免疫性溶血性貧血・血小板減少性紫斑病など、良性ではあるものの難治の血液疾患も診療しております。血液がんと診断された方は言うまでもありませんが、白血球・赤血球・血小板数の異常やリンパ節腫大などで血液の病気が疑われる方がおられましたら、お気軽にご紹介ください。見学は随時可能です。将来血液内科での勤務にご興味のある学生の方の見学はもちろん大歓迎ですし、若手医師のレジデント勤務のご相談も承ります。大学医局と紐づいた古い学閥体質とは関係なく承っています。熱意のある若手医師、大歓迎です。研究志向の方も大歓迎です。ご希望がありましたら、遠慮なくご連絡ください。(連絡先;横田貴史 メールアドレス yokotat@oici.jp

【末梢血幹細胞採取、リンパ球採取を行った方々ヘ】保存期間が5年を超えた細胞の廃棄について

【末梢血幹細胞採取、リンパ球採取を行った方々ヘ】保存期間が5年を超えた細胞の廃棄について

学会等認定

● 日本血液学会 専門研修認定施設
● 日本造血・免疫細胞療法学会 非血縁者間造血幹細胞移植認定診療科 認定カテゴリー: 1
● 日本骨髄バンク 非血縁者間末梢血幹細胞採取認定施設
● 骨髄移植推進財団 認定施設
● さい帯血バンクネットワーク 認定施設

学術的取り組み

私たちは、目の前の患者様の治療に日々取り組むと同時に、未来の治療開発に向けて臨床・基礎研究に取り組んでいます。研究成果は、国内学会だけでなく国際学会において精力的に発信しています。
現在進行中の研究課題
「がん免疫療法における血液学的免疫関連有害事象に関する研究」
「濾胞性リンパ腫及び辺縁帯リンパ腫の臨床経過等に関する後方視的調査研究」
「HLA 半合致移植後合併症に 移植後シクロフォスファミド投与量が与える影響に関する検討」
「当院における成人T細胞白血病リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植成績に関する研究」
「成人T細胞白血病・リンパ腫患者における新規治療標的としての免疫調整因子に関する研究」
「造血発生を誘導する新規遺伝子Ahedの生理的機能と白血病発症に関与する分子機構の解明」
「造血細胞移植と精製ミトコンドリアを用いた致死的ミトコンドリア病に対する新期治療方法の開発」
「ヒト急性骨髄性白血病の腫瘍幹細胞に発現する細胞表面抗原を標的とした新規治療の開発」

2023年の欧州骨髄移植学会総会で、大阪国際がんセンター血液内科が映像で紹介されました。
(リンクはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=Cn_1ryi4gYE&list=PLd5j0y9uSMDkM077K7uNWrYu-QDzgE4To&index=6

大阪国際がんセンターの外観

血液内科 論文抄読会

血液内科 論文抄読会

正岡徹先生ご講演

当科で長年、我が国における骨髄移植を黎明期から牽引してこられた正岡 徹先生が、骨髄移植の歴史と希少疾患発見への身構えについて、現在の血液内科のメンバーにお話になりました。(2023年9月)

  • 血液内科
  • 血液内科
  • 血液内科

岡本真一郎先生ご講演

我が国およびアジア太平洋地域の造血幹細胞移植診療を長年牽引してこられた岡本真一郎 慶應義塾大学名誉教授・骨髄バンク副理事長が当センター講堂でセミナーをしてくださいました。テーマは造血器腫瘍におけるチーム医療の実践 -Working together for the patients and teamで、造血幹細胞移植診療の海外および本邦での現在に至る歴史と、チーム医療についての考え方をお話になりました。当センターの多種にわたる職員に加え、当センター以外の医療関係者の方も多数出席され、100名を超える聴講者になりました。当センターの大講堂は満席となり熱気に包まれました。(2024年3月8日)

  • 岡本真一郎先生ご講演
  • 岡本真一郎先生ご講演
  • 岡本真一郎先生ご講演
  • 岡本真一郎先生ご講演

ニュース

血液内科 主任部長 横田 貴史と、特別研究員 中井 りつこらの、造血機構に関与する新たな遺伝子に関する研究論文が、Nature Communicationsに受理されました。

プレスリリース 造血に必要な新規遺伝子を発見― 新たな白血病治療につながる可能性 ―

  • ニュース

    第45回日本造血・免疫細胞療法学会総会でレジデントの先生方全員が総会で演題発表いたしました。

  • ニュース

    さらに奨励賞に三田先生の演題が選ばれました。
    受賞演題名:同種移植ソースおよびGVHD予防法と免疫抑制剤投与期間に関する後方視的検討

  • ニュース

    3月で退職する医師の方々に、花束と記念品を贈呈しました。

スタッフ紹介

職 名 氏 名 専門分野 認定医/専門医/指導医
副院長 石川  淳 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会認定医
日本血液学会血液専門医・指導医
日本造血細胞移植学会認定医
日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師
主任部長 横田 貴史 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会指導医
日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本血液学会専門医・指導医
日本造血細胞移植学会認定医
副部長 藤 重夫 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本造血細胞移植学会認定医
副部長 油田 さや子 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会専門医・指導医
がん薬物療法専門医
がん治療認定医
日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師
医長 新開 泰宏 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会血液専門医
日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師
医長 多田 雄真 血液がん
AYA 世代サポート
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会血液専門医
日本造血細胞移植学会認定医
日本輸血・細胞治療学会細胞治療認定管理師
レジデント 寺川 拓弥 血液がん
造血幹細胞移植
血液難病
日本内科学会内科専門医
レジデント 松岡 慶樹
レジデント 雨宮 優夏
レジデント 中原 航
HCTC・
看護師
大石 亜紀 移植コーディネート 日本造血・免疫細胞療法学会認定HCTC
HCTC 小山 可織 移植コーディネート 臨床検査技師
日本組織移植学会認定コーディネーター
日本輸血・細胞治療学会 細胞治療認定管理師
日本造血・免疫細胞療法学会認定HCTC
HCTC 岡部 奈都美 移植コーディネート 日本造血・免疫細胞療法学会認定HCTC
特別研究員
大阪大学
笠原 秀範
特別研究員
大阪大学
紀田 修平
特別研究員
大阪大学
菅 真紀子
特別研究員
大阪大学
三田 和広
特別研究員
大阪大学
加納 美月
特別研究員
堺市立総合医療センター
中井 りつこ
特別研究員
日高徳洲会病院 高知医療センター(血液内科・輸血科)
藤下 惠悟

横スクロールできます

外来診療表

診察室
AM PM AM PM AM PM AM PM AM PM
14 新開 油田   新開  
15 石川 横田   横田 石川 血液一般  
16   油田  
23 多田 多田    

横スクロールできます

関連サイト

センター
広報誌

総合受付06-6945-1181 月曜日~金曜日(祝日除く) 午前9時~午後5時30分